今回はS&P500(旧NISA分)の途中経過を報告します。
* 超長期連載になります!
S&P500(旧NISA分)保有状況
旧NISAで2023年9月~12月の4ヶ月間、S&P500を積み立てました。
2023年9月・10月・11月は eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を毎月33,333円積み立てました。
2023年12月は新しく始まった 楽天・S&P500インデックスファンドを30,000円積み立てました。
現在、取得価格(元本)は合計129,997円になっています。
(注)旧NISAの制度は終わってしまったので、「S&P500(旧NISA分)の経過報告」はこの4ヶ月分の取得価格(元本)がいかに増えていくかを追っていくことになります。
S&P500(旧NISA分)経過報告
最初の積立から5ヶ月経過(旧NISA:2023年9月4日に初めて約定 → 現在:2024年2月)しました。
現在の評価額はいくらになったでしょうか?
-2-1-1024x576.png)
取得価格(元本)129,997円は5ヶ月後に151,170円になりました。
評価損益は +21,171円 でした。
13万円しか預けていないのに、5ヶ月で+2万円。
なんと優しい世界なのでしょう!
投資シュミレーション
取得価格(元本)129,997円が1年後にいくらになるか、証券会社のシュミレーションで計算してみました。
今回は2パターン用意しました。
控えめなシュミレーション(5年リターンでの計算)
楽天証券のHPによると、S&P500の5年リターンは年率で21.69%でした。
投資シュミレーションによると将来の運用資産額は以下のようになります。

1年後(2024年9月)に元本129,997円が161,192円(+31,195円)になっていればシュミレーションと合致します。
先ほど「S&P500(旧NISA分)の経過報告」で紹介したように、すでに元本129,997万円が5ヶ月で+21,171万円になっていたので、この数値は到達できそうな気がします。
大胆なシュミレーション(1年リターンでの計算)
楽天証券のHPによると、S&P500の1年リターンは年率で39.30%でした。
投資シュミレーションによると将来の運用資産額は以下のようになります。

1年後(2024年9月)に元本129,997円が191,376円(+61,379円)になっていればシュミレーションと合致します。
個人的にはこれくらいの評価額だったら嬉しいんですけど、どうなるでしょうか?
答え合わせは2024年の12月に!。